ポジティブ丸メガネ

3年目エンジニアです。

Raspberry Piを自宅Webサーバー化するための設定

前回のラズパイ初期設定記事はこちら。
キーボードもマウスも使わずにsshでRaspberry Pi Model Bを使えるようにした for Mac OSX - ぽじてぃぶしんきんぐ

ラズパイを自宅Webサーバー化したので備忘録として書きました。

参考にしたサイト様

ぐぐったらたくさん出てきましたが、こちらを主に参考にしてやりました。
shutosg.hatenadiary.com

やったことの流れ

  1. ラズパイのプライベートIPの固定
  2. apache2の導入
  3. ルータの設定
  4. ドメイン取得
  5. ddclientの導入

ざっくりとこんな感じです。

実施環境としては

です。

IPアドレスの固定

ラズパイのIPを固定します。Jessieの場合は少し違うようで、こちらを参考にしてやりました。
qiita.com

/etc/dhcpcd.confに以下のように追記してreboot

interface eth0
static ip_address=192.168.10.15/24
static routers=192.168.10.1
static domain_name_servers=192.168.10.1

192.168.0.*の部分はご自身の環境にあわせて変えてください。Atermの場合はこれでいけるとおもいます。

Apache2の導入

以下のコマンドで導入します。

sudo apt-get install apache2  #apacheの導入

導入できたら、Macとかのブラウザに先ほど設定したIP(例では192.168.10.15)にアクセスできるようになっているはずです。It works!とか出てたらバッチリ。

設定はめんどくさいのでとりあえず初期設定のままで。

ルータの設定

これが非常に苦労しました。

ポートマッピング自体は簡単でした。ポート80(Http)を開放して、ルータのWAN側のアドレス(グローバルIP)にアクセスされれば、ラズパイのプライベートIP(192.168.10.15)のポート80番へ飛ばすようにすればいいだけです。

ただ、Aterm特有なのかもしれませんが、ローカルIP(例だと192.168.10.*)からグローバルIP経由でラズパイにアクセスできません。タイムアウトするのです。外部サイト(ポートチェック【外部からポート開放確認】)を使ってアクセスするとできましたので、ルータが悪いことはわかっていましたが、なかなか解決できません。LTE回線使うとラズパイにアクセスできますので、まあいいっちゃいいんですが。

この部分は未解決です。とりあえず外部からラズパイが見えるようになったのでOKとしました。

ドメインの取得

僕はこちらを使いました。
www.dot.tk

ddclientの導入に、DotTKに登録したメールアドレスとパスワードが必要になりますので、Facebookで登録するのではなく、メールアドレスで登録するようにしましょう。

こちらが参考になります。
qapla.blog52.fc2.com

ddclientの導入

我が家はアパートの部屋ごとに個別に契約しているので、グローバルIPISP次第となります。

僕の場合はグローバルIPは動的に割り当てられているため、DDNSを利用する必要があります。それをいい感じにやってくれるのがddclientです。これも先ほどのサイトを参考にすればうまく設定できるかと思います。

まとめ

最後の方は雑になってしまいましたが、ひとまずこれで自宅Webサーバー化できました。ルーターの問題はなんとか解決したいですが。

次はFTPでファイルをアップロードできるようにしたいと思います。